  
      第3回 | 
    
    
      
      
        
        
        
          
              | 
            こんにちは!クリマールだよ。 
            えへへ、お便りいただいちゃいました〜。 
             
なにかなぁ。 
            ネオスのことでボクにわかることだったら、 
            何でも教えてあげるよ! 
 
・・・読むよ。 
 | 
           
          
              | 
            はじめまして。 
            クリマールさんって男の子? 
            それとも女の子なの・・・・? | 
           
          
              | 
            ・・・ネ、 
            ネオスじゃなくてボクのこと? | 
           
          
              | 
            ボクは、・・・女の子だよ〜。 
            わからなかった? 
             
            ・・・や、やっぱりウルトラマンを好きだなんて、 
            女の子らしくないよね! 
            男子と間違われちゃっても、しかたないかも。 
            クラスの女子の友達にも 
            ウルトラマンを好きな子なんていないし。 
            でも、ボクは・・・・・・ | 
           
          
              | 
            あ、 
            もしかしてボクが自分のことを「ボク」っていうから? 
            だから男の子かもって思ってたのかな・・・。 | 
           
          
              | 
             ボクがボクのことをボクっていうのはね、 
どんなに怖いことにも立ち向かっていける、 
            勇気のある、強い子になりたいから! 
            自分のことを「わたし」じゃなくて「ボク」っていってると、 
            気分だけでも 
            そういう強い子になれるような気がするから、 
            なんだよ。 | 
           
          
              | 
             
             
            ・・・っていっても実際は、 
            なかなかそうはなれないんだけどね。(笑) | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
        
          
              | 
            さて、みんなも聞いたと思うけど、 
            ウルトラマンコスモスでムサシ隊員役をやっていた 
            杉浦太陽さんが、処分保留のまま釈放されたってね。 
             
            よく調べてみたら「暴行」といってもちょっと殴った程度で、 
            「脅し取った」といわれていたお金も 
            もともとは殴られた人が盗んだお金で、 
            それを返しただけなんだって。 | 
           
          
              | 
            警察はこの殴られた人のついたウソを信じて 
            杉浦太陽さんをろくに調べもしないで 
            逮捕しちゃってたみたい。 
             
            釈放されたのはよかったけど、 
            でもひどい話だよね。 
            杉浦太陽さんは全然悪くないじゃない! | 
           
          
              | 
            とにかく、 
            これできっとコスモスのビデオとDVDは 
            すぐに発売されるよ! 
            それか、もしかしたらネオスのあとにコスモスの 
            残りの16話分を放送するかもね。 | 
           
          
              | 
            じゃあ今日は、 
            ネオスのスタッフさんのことについて、 
            いろいろ教えてあげるよ。 
             
            ネオスのことをしらない友達にも、 
            あしたネオスのことを教えてあげよう! | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
        
          
              | 
            まずは監督さん 
監督っていうのは映画だけにいるんじゃなくて、 
            ドラマやアニメやCMや、そういう「作品」には 
            必ずいるんだよ。 
            ネオスの監督さんは何人かいるんだけど、 
            メインは神澤信一監督と高野敏幸監督 
            この2人監督はネオスの前のビデオ版「ウルトラセブン」でも 
            監督をやっていた人たちなんだ。 | 
           
          
              
             
             
             
             
             
             
             
             
             
              | 
            神澤監督は「ウルトラマンA」のころに、 
            この撮影現場にいた友達に誘われて手伝いに来て、 
            そのまま50話の特撮監督(当時は”特殊技術”といった)で 
            デビュー。このころはまだ大学生だったらしいよ。 
             
            「ウルトラマンA」が終わったあとは映画「日本沈没」 
            「ノストラダムスの大予言」「ゴジラ対メカゴジラ」の特撮を 
            やったんだけど、その後は特撮映画自体が 
            ほとんどなくなっちゃって(オイルショックだね)、 
            「サラダの国のトマト姫」っていうPCゲームの 
            絵とお話をやったりしてたんだって。 
            このゲーム知ってるひと〜! 
            ・・・あなたは30歳以上だね?(笑) 
             
            そして「西遊記」の特撮やオモチャのCFや 
            時代劇の助手もやりつつ、 
            美大の非常勤講師もやったりして、 
            ・・・もう何でもできるんだね。 
            そして、「七星闘神ガイファード」を 
            村石宏實監督と共にメインで監督。 
             
            そのあとTVスペシャル版 
            「ウルトラセブン(太陽エネルギー作戦)(地球人の大地)」、 
            ビデオ版「ウルトラセブン(9話中6話)」をへて、 
            ネオスの監督さんになったんだ。 
            昔からの特撮技術と 
            最新のCG技術にも精通した監督さんだよ。 
 | 
           
          
              | 
            高野敏幸監督についてはちょっと資料がなくて 
            監督デビュー作とかがよくわからないんだけど、 
            映画「ふざけろ!」「しこふんじゃった」で助監督、 
            「電光超人グリッドマン」で33話の監督、 
            「七星闘神ガイファード」11・12・15・16話の監督、 
            「ムーンスパイラル」3話の監督 
            (コレはかえって見てみたくなるくらい 
             すごい作品らしいよ・・・ 。 
             きっと時間も予算もなかったんだね) 
             
            「ウルトラマンゼアス」で助監督をやったのちに、 
            ビデオ版「ウルトラセブン」 
            (太陽の背信)(果実が熟す日)(構造された男)で 
            監督をやって、そのまま神澤監督と一緒に 
            ネオスの監督になったんだよ。 | 
           
          
              | 
            脚本のメインは武上純希さん。 
            武上さんは今まで・・・・えーと、 
            ちょっと膨大すぎて書く気にもならないよ・・・。 
            ざっと検索してみるとこんな感じ。 
 
            戦隊モノ、ウルトラマンからアニメまで、 
            子供向け番組をもう何でもやってる 
            すごーい脚本家さんだよ。 
             
            デビューは「戦国魔神ゴーショーグン」。 
            最近では「百獣戦隊ガオレンジャー」で 
            シリーズ構成と脚本をやっていたね。 
            「ティガ」「ダイナ」「ガイア」でも 
            それぞれ何話か書いているよ。 | 
           
        
       
 | 
    
    
      
      
        
        
          
              
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
              | 
            そしてネオスの劇伴(BGM)はなんと冬樹透さん! 
            この人は「ウルトラセブン」「帰ってきたウルトラマン」 
            「ウルトラマンエース」「ウルトラマンレオ」 
            「ザ・ウルトラマン」「ウルトラマン80」、 
            そして「ウルトラマンコスモス」の劇伴の作曲をした人で、 
            独特のメロディーがもうそれだけで「ウルトラ」なんだよ。 
            (ちなみに、主題歌はセブン以外は別の人が作曲) 
            くわしくはここ。 
            「太陽の牙ダグラム」や「機甲界ガリアン」の音楽も 
            冬樹透さんの作曲なんだね。 
             
            ネオスの劇伴は約一ヶ月の作曲期間ののち、 
            2000年7月29日、オーケストラを使って 
            全45曲を午後1時から7時までのたった6時間で 
            一気に収録したんだ。 
             
            作曲の期間は余裕があったけど、 
            このころはまだ脚本が1〜4話までしかなくて、 
            映像も隊員さんたちの映像だけしかなくて 
            ウルトラマンの写ってる特撮部分がまだ見られなくて、 
            ネオスもセブン21もイメージがわかなくて 
            作曲できなくて困ったらしいよ。大変だね。 
             
            さらに、7話以降ではその45曲でも足りなくて、 
            前の作品の曲もちょっと使われたりしてるんだ。 
            さっきも言ったけど、 
            最初は4話までしか脚本がなかったから 
            しょうがないんだよ。 
            その中でも、ネオスと怪獣が戦うシーンで流れる曲は 
            とってもかっこいいよ! 
            これは「ザ・ウルトラマン」の後半、
            ジョーニアスと共に 
            エレクとロト達U40のウルトラ戦士達が 
            戦うときによく流れた音楽なんだ。 
 | 
           
          
              | 
            ネオスの主題歌はパイロット版と同じ曲なんだけど、 
            歌う人も変わって今回新たに収録されたんだ。 
            歌うのはDMM。 
             
            エンディングは声優さんで、 
            ポケモンの主題歌を歌ってた松本梨花さん。 
            こちらは今回のために書き下ろされた新曲だよ。 | 
           
          
              | 
            さて、もう一人紹介するスタッフは「擬闘」のひと。 
            擬闘とは、つまり怪獣とウルトラマンが闘うときに、 
            どう動いて闘うかを決める人なんだ。 
            (いちおう言っておくと、あれって2人で 
             好き勝手に闘ってるわけじゃないんだよ) 
            ダンスでいうところの振付師、 
            時代劇では殺陣師(たてし)っていう役どころなんだけど、 
            ネオスでこれをやっているのが大滝明利さんなんだ! 
             
            ・・・って、わかんないよね。 
            この人は「ウルトラマンティガ」で、 
            GUTSのムナカタ・リーダーをやっていた 
            役者さんなんだよ。 
            役者さんだけど武道もやっていて、 
            殺陣師もできるんだ。 
            ビデオ版「ウルトラセブン」の擬闘も 
            大滝さんなんだよ。 
            この人もすごい人だよね! 
             | 
           
        
       
 | 
    
    
      
      
        
        
          
              | 
            参加しているスタッフは、 
            もちろんまだまだた〜くさんいるけど、 
            僕が紹介するのはここまで。 
             
            とにかく、 
            こんなベテランスタッフが作り上げた 
            「ウルトラマンネオス」、 
            楽しみだね! 
             
            それじゃあまたね! 
             | 
           
        
       
 |