| Superdollfie KIRAsその16 BACK TPCへ NEXT  | 
![]() sd−1600  | 
    |
![]() sd−1601  | 
    |
![]() sd−1602  | 
    |
![]() sd−1603  | 
    |
![]() sd−1605  | 
    |
![]() sd−1606  | 
    
![]() sd−1607  | 
      ![]() sd−1608  | 
    
![]() sd−1609  | 
      ![]() sd−1611  | 
    
![]() sd−1610  | 
    |
![]() sd−1612  | 
    |
![]() sd−16013  | 
      ![]() sd−1614  | 
    
| そもそも、わたしがドールにはまったのはノアドロームのメイド服を着たレイアースの風ちゃんの写真を見たからです。 それまでは全然興味なかったこの世界に入ったキッカケ。それがメイド服です。 何でこんなにかわいーのでしょう。 モノトーンのドレスのきっちりしたイメージとフリフリの女の子らしいイメージがブレンドされて、このドレス特有の魅力を醸し出しているのかもしれません。 ・・・まあ、理由なんて何でもいいです。 とにかく良いです。 コミケで見る限り、メイドさんのコスプレをしている女性は多いので、男女ともに人気の高い制服なのでしょうね。 と言うわけで、今回はメイド服です。 ドールズパーティー4(2000年・冬)において稀羅の屋敷さんで購入させていただいたものです。 一見普通のメイド服ですが、1番上のsd−1600をご覧の通り、腰のところに大きなリボンがついていて、おかげで後姿がとってもかわいいのです。 これは結んだ状態でキープされていて、中でホックでとめるようになっているので、エプロンの着脱が容易で、リボンが崩れる心配もありません。  | 
      さて、SDファンのみなさんはご存知の通り先日ボークスより、SD用各種パーツが発売されました。 新しいヘッドやいろいろな形の手。鼻緒用に足指が分かれている草履が履ける足や、スリムになった腕や脚などです。 そして腰のところで分割され、体をひねることができるようになったボディも発売されました。 今回は軽く握った手(03)とこの分割ボディ(03)を使用して撮影しています。 ちなみにわたしは発売初日に秋葉SRに2番のりでした。ドール関係の行列ってお話しできて楽しいから好き。 で、撮影ですが実はダメダメ。 最初の撮影で使えたのはsd−1601から05までの4枚で、あとは全滅。 露出不足でした。 03と05は怪我の功名で、ザラついた写真を補正したからか、肌が不思議な質感になっていておもしろいです。 2回目の撮影はデジカメを使いました。撮影中、どこにピントがあっているのかわからないのって、ドール写真では難しいですね。 平板な作品が多くなっちゃいました。 現像に出すのが面倒でも、やはりフィルムを使ったカメラがいいなぁ〜。  | 
    
| Superdollfie KIRAsその16 BACK TPCへ NEXT  |